●鯉の滝登り

読み(ひらがな)

こい の たきのぼり。

意味

おどろくような勢いで、立身出世することのたとえ。

解説

その人のちからが強いため社会的に認められ、また、よい地位に身を置くことができて、 世の中からよく知られるようになる、ことのたとえのようです。中国の竜門という場所に、 黄河という急な川の流れがあり、その流れを勢いよく泳ぎ登ることができた鯉が、竜になり天に登った という古い伝説がもとになっているようです。どのくらいの傾きの流れを登るのかはわかりませんが、 鯉が滝を登るのですから、とても勢いのある鯉だと思います。 「登竜門(とうりゅうもん)」と言いかえる場合もあるようです。

重要語の意味

鯉=「こい」と読み、川などに住むやや大きな魚。淡水魚。  滝登り=「たきのぼり」と読み、流れとは逆方向に滝をのぼること。  滝=「たき」と読み、高い崖(がけ)などから落ちてくる急な水の流れ。  登る=「のぼる」と読み、上や上流の方へあがっていくこと。  勢い=「いきおい」と読み、動物などが活動する時にあらわれるちからの強さ。  立身出世=「りっしんしゅっせ」と読み、人が社会的に認められて良い地位につき名前が良く知られること。  黄河=「こうが」と読み、中国の北部を流れる大きな川。黄土(おうど)を含んでいるのでこの名がある。  竜門=「りゅうもん」と読み、黄河の中流地域にあり山にかこまれた険しいところ。竜門峡。  登竜門=「とうりゅうもん」と読み、実行し成功するには、とても難しいが、そこを超えれば立身出世への道が開ける入口。  泳ぐ=「およぐ」と読み、水の中を自由に動き回る。 

いわれ(歴史)と重要度

後漢書。   重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク


[01]→02


.