●鵜の目鷹の目

読み(ひらがな)

うのめ たかのめ。

意味

熱心に、物を探し出そうとする時の、鋭い目つきや、そのようす。

解説

鵜が水の中の魚を探そうとする目つきや、鷹が獲物をとらえようとする時の 目つきが、とても鋭く勢いがあるようすから生まれたことわざのようです。 特に、他人の欠点や物事の不足や間違いなどを必死に探そうとする時の ようすを言う場合が多いようです。

重要語の意味

鵜=「う」と読み、海や湖、川などに住む水鳥のひとつ。 水中の魚をとるのがうまい。  鷹=「たか」と読み、鳥のひとつ。鋭いくちばしと 爪が特長。小動物や小鳥などをねらって食べる。  目=物などを見るための体の器官。目のようす。  熱心=「ねっしん」と読み、あることに心を強く向けるようす。  鋭い=「するどい」と読み、いきおいがはげしい。 

いわれ(歴史)と重要度

江戸中期の滑稽本、平賀源内作、「根無草(ねなしぐさ)」。   重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク


[01]


.