●後の祭り

読み(ひらがな)

あとのまつり。

意味

ちょうどよい時期をのがして、手遅れになることのたとえ。

解説

もともとの意味には、2つほど説があるようです。1つが、お祭りが終わった後では、 山車(だし)や、祭りの道具が役に立たないということからで、もう一つは、 人が亡くなった後、ていねいに故人をお祭りしても、しようがないという意味もあるようです。

重要語の意味

後=@ある時を基準にして、それから後ろの時。 A人の死後。  祭り=神の魂を迎えて、その魂を満足させたり、 お祈りをする為に行う儀式。。  手遅れ=病気、怪我の手当てや、物事の処理をすべき時を 逃がしてしまうこと。  山車=「だし」と読み、祭りの時、神の魂を迎える為の車で、 町の中を引いて歩く車。  故人=「こじん」と読み、死んだ人。  しようがない=方法がない。つまらない。意味がない。 

いわれ(歴史)と重要度

鷹筑波(たかつくば)。    重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク

祭り
[01]

【本を読もう】
1日1ページをコツコツ読む方法