●能ある鷹は爪を隠す
読み(ひらがな)のうあるたかは つめをかくす。 |
意味人より優れて、ある事をとても上手にやってしまうような人は、 その見事な、技や力を人前で得意になり、軽々しく、見せつけるようなことは しないというたとえ。 |
解説鷹は、自分のえさとなる動物を、捕(と)る能力に優れているようです。 その鷹の中でも、特にえさを捕る能力に優れた鷹は、えさを捕るとき意外は、 ほとんど、その鋭い爪を利用することがないので、このような句が生まれたのではないかと考えられます。 鷹は、見た目も、かっこいいので、古くから、尊(とうと)ばれ、重要な鳥として扱われて、 きたようで、奈良時代以降は、盛んに、鷹狩(たかがり)が行われていたようです。 この句は、分類的に、「仕事」と「動物」とも関係があります。 |
重要語の意味能=ある事を、確実にやりとげる力があること。 鷹=「たか」と読み、タカ目の鳥、ワシより小さいものをタカと呼び、 鋭く曲がったくちばしと、鋭い爪が特長。 爪=「つめ」と読み、この場合は、鳥の足の先にある硬いもので、 先がとがっていて、獲物をとる時に使う。 隠す=表面に現れないように、見えなくする。 |
いわれ(歴史)と重要度北条氏直時分諺留(ほうじょううじなおじぶんことわざとめ)。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク