●出る杭は打たれる

読み(ひらがな)

でるくいは うたれる。

意味

世の中(社会)で、よく目立ち、すぐれた才能を持つ人は、 他人から、ねたまれたり、憎まれたりしやすい、というたとえ。

解説

ごくあたりまえに、その能力を、現した人にとっては、少し悲しい言葉のように、 思われますが、それが現実なのかもしれません。 また、もう一つの意味として、出すぎた振る舞いをすると、 他人から非難されやすいという意味もあるようで、この、やり過ぎの場合には、 まわりとの調和の足りなさを、指摘し、いましめる意味があるようです。 いずれも、もとの意味としては、まわりより、高く出すぎている杭は、 他のものと高さが同じになるよう、打ち込まれてしまう、という ことから生まれているようです。又、この句は、「出る釘は打たれる」とも言います。 このことわざの状況を避ける為にあるのが、「愚を守る」ではないかと思います。

重要語の意味

出る=特に目立ち、その姿を現す。  杭=「くい」と読み、土の中へ、うめ込む長い棒のような木材。  打たれる=「打つ」の受身的表現。  打つ=@くいなどをたたいて、目的の中へ、入れ込む。A非難する。  ねたまれる=「ねたむ」の受身的表現。  ねたむ=他人の優れた所を、うらやましく思い、その長所を憎む。  出すぎる=ちょうど良い程度を超えてしまうこと。自分の立場をわきまえず、 それ以上のことをする。でしゃばる。 

いわれ(歴史)と重要度

北条五代記。 老子述註。   重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク

くい


[01]


.