●瑠璃も玻璃も照らせば光る

読み(ひらがな)

るりもはりも てらせばひかる。

意味

すぐれた才能や素質がある人は、その能力を使えるような状況になれば、 その本当の力を、充分に、表にあらわすことが、できるということのたとえ。

解説

青い宝石も、水晶も、光を当てれば、美しく輝くということから生まれた句。 又、別のたとえとして、才能のある人は、どこにいても、その力を発揮でき、 よく目立つというたとえにも使われるようです。

重要語の意味

瑠璃=「るり」と読み、七宝の一つ、緑柱石、青い色をした玉。  玻璃=「はり」と読み、七宝の一つ、水晶。  照らす=あるものに、明るい光をあてること。  光る=色などが目立って美しく見える。  七宝=「しちほう」、「しっぽう」とも読み、仏教のお経に出てくる珍しいお宝。 @金。A銀。B瑠璃(るり)。C玻璃(はり)。Dしゃこ(貝の一種)。E珊瑚(さんご)。F瑪瑙(めのう)。  才能=生まれつきや、きたえたことによる物事をやりとげる力。  素質=生まれながらに持っている、物事をやりとげる力。 

いわれ(歴史)と重要度

江戸いろはがるた。   重要度=☆☆☆

スポンサードリンク


光る
[01]

【気軽に本を読む】