●二の足を踏む

読み(ひらがな)

にのあし を ふむ。

意味

勇気がなく、物事を決定することが、できないことのたとえ。

解説

1歩目を歩き始めたのは、いいのだけれど、2歩目が出なくて、足踏みをする ことを言っているようです。また、刀(かたな)の鞘(さや)と、腰の帯に結びつける為の ひものようなものを固定する金属を、「一の足」、「二の足」と呼ぶようです。 音吉の勝手な想像ですが、このことわざは、刀と関係があり、昔、サムライが、 一度、鞘から、抜こうとした刀を、抜けずに、ためらったことを、言ったのではないかと思います。 これは、音吉の勝手な考えですので、間違っているかもしれません。

重要語の意味

二の足=@前に進むのをためらうこと。A刀の鞘に付けてある金具、2番目の足。  踏む=@経験する。A足を下ろす。  足踏み=「あしぶみ」と読み、@立ったまま歩かず、その場で足を上げたり下げたりすること。 A物事が、前に進まないこと。  ためらう=何かをすることを迷って、なかなか、実行できない。 

いわれ(歴史)と重要度

近松門左衛門の太平記による浄瑠璃、吉野都女楠(よしのみやこおんなくすのき)。    重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク

.


[01]→02