●親の背を見て子は育つ

読み(ひらがな)

おやの せをみて こはそだつ。

意味

子供は、親のやっていることを見て、それがあたりまえのことと思って、自分の常識にしてしまう、ということ。

解説

このことわざは、どの辞典にものっていませんが、よく聞くことばです。重要と思われることば、「背」に注目して考えてみたいと思います。 子供は、親の日常やっていること(親のやり方)が、あたりまえのことであって、その親の生活習慣を知らない間に身につけてしまう という意味があるのだと思います。また、親が世間にはあまり出さない、隠している後ろの部分も、日常的によく見ているので、 親のそのような面も、常識として受け入れてしまうという意味もあると思います。子供は、親のよい面、悪い面すべてを 常識としてしまうということと思います。「子は親を映す鏡」と似ていることわざです。

重要語の意味

親=「おや」と読み、子供を生み養い育てる人。父と母。  背=「せ」と読み、@身の丈。身長。Aものの後ろの部分。  見る=「みる」と読み、@五感を使って外の出来事が何であるかを知る。A判断する。  子=「こ」と読み、@親から生まれた人。子供。A大人になる前の人。  育つ=「そだつ」と読み、@小さな子供が少しずつ大きくなっていく。Aみずから学んだり教えられたりして大人になる。  あたりまえ=ふつう。そうあるべきこと。  常識=「じょうしき」と読み、普通の社会人が持っている知識など。そうあるべきだと思うこと。  生活習慣=「せいかつしゅうかん」と読み、毎日の寝たり食べたり身体を動かしたりすること。日常のあたりまえにやっていること。  身につける=知識ややり方などを自分のものにする。  世間=「せけん」と読み、社会。外とのつきあい。  面=「めん」と読み、対象となることがらの共通の性質のようなもの。  受け入れる=「うけいれる」と読み、みとめる。そうであると思う。 

いわれ(歴史)と重要度

不明。    重要度=☆   

スポンサードリンク


17←[18]→19


.