ポインタ変数の定義

ポインタは、アドレスを格納する変数であり、別の位置(関数内など)にある変数の値を、間接的に参照 したり、間接的に数値を代入したりする時に用います。(ポインタに数値を直接代入することは出来ない) 実際にポインタ変数を定義して、アドレス演算子「&」を用いて、数値を参照する方法は、下記の通りです。

記述例


	#include <stdio.h>

	int main(void)
	{
		int a = 0;

		int *pa;			/* ポインタ変数の定義 */
		printf("a = %d\n", a);	
		pa = &a;			/* ポインタ変数に「a」のアドレスを格納 */	

		*pa = 10;			/* 間接的に、「a」の値へ「10」を代入 */

		printf("a = %d\n", a);		/* 間接代入後の「a」の値を見る */

		return 0;
	}

上の場合、変数「a」に「0」を代入して、ポインタ変数により、間接的に「a」の値を「10」に変えています。

サンプルソース(avaloky4.cpp)

間接演算子

上記の記述例で用いる記号 「」をアスタリスクといい、C言語では、間接演算子といいます。ポインタ変数を定義する時に 用いたり、他の変数に対して、間接的に、値を参照したり、代入したりする時に用います。

サイト紹介
サイトマップ
C言語入門
Web制作入門
Web素材集
フリーソフト紹介
リンク集
関連書籍の紹介
連絡フォーム

C言語入門
26←[27]→28